sponsorlink
妻の闘病記

検体検査結果

2021年2月前回の闘病記事で大事なことが書き切れていなかったので、遡って記す。子宮摘出手術のその後子宮摘出手術を受けた。詳細は以下の記事にまとめているので、その続きを。(記事をアップしてから時間が経ってしまっているのでリンク貼ります。)妻...
買ってよかったもの

2022/06買ってよかったもの | 香りと灯りに寄せられて。

雨具を一新する間もなく、梅雨は明けた。撥水性能が落ちてきた折りたたみ傘を新調しようと思っていたが、タイミングは線ではなく点だったため逃した。6月は普段より買い物をしなかったが、気に入るものが多かった。5ヶ月悩んで買ったもの、知った当日買った...
妻の闘病記

制限下でのコミュニケーション

2021年2月中旬大手術が終わっても、闘病の日々は続く。大手術を乗り越えたからこそ、闘病の日々は続けられたとも言える。今までとは異なる原因で入院と退院を繰り返した。次に妻を襲ったのは排尿時の激痛だった。子宮摘出手術の際に、がんが転移していた...
sponsorlink
買ってよかったもの

2022/05買ってよかったもの | 頭頂から爪先まで。

五月病に罹らずにこの長閑な季節を過ごせた。日々は激動でも、晴れた日はそれらを無視するように心地良い日差しを届けてくれた。今月もいい買い物ができた。五月病を避けられた要因の一つかもしれないのでここに残しておく。第5位Jinger | ランニン...
妻の闘病記

娯楽はあまり多くない

2021年1月末手術を終えて少し経って妻からの返信がきた。無事ICUから通常病棟にある病室へ移動が出来たようだ。手術で開いたお腹が痛くて着替えられないから、着替えはあまり必要ない。週末に帽子と肌着を持ってきてくれれば大丈夫。そう伝えてくれた...
ランニング

人は集まり、共に走る

今年の3月からとあるグループランに参加している。グループランとは名前の通り、複数人が集まって同じペースで走るものだ。私が取り組んでいるマラソンを始めとする陸上競技は基本的には個人戦だ。しかし人は集まり、そして共に走る。矛盾を感じるこの環境や...
妻の闘病記

指でなぞり、次につなげる

2021年1月後半夫婦の絆を改めて深めながら日々を過ごしている中で、手術の日取りが決まった。パジャマのほつれやボタンの結び目を指でなぞるように。爪と甘皮の境目を探るように。言葉数は多くなかったが、大事な時間を過ごせたと思う。手術日が決まった...
買ってよかったもの

2022/04買ってよかったもの | 自室で送る快適な生活のために。

不安定な気候におちょくられるように過ごした4月。その気まぐれさに打ち負けないように、なるべく快適な生活を保つために。今回はそんなラインナップになった。おちょくられた結果ではあるが。今月も満足の行く買い物ができた。第5位?|LEOSCARAX...
妻の闘病記

涙に濡れた寝室で

2021年1月中旬産婦人科の医師から伝えられた言葉を、消化して自分の言葉で伝えてくれた妻。それをそのまま重く受け止め帯を締め直した私。こんな状況でも相変わらず夫婦をやっていた。夫婦をやれていた。その日は珍しく寝室で二人で疲れ切るまで泣いた。...
妻の闘病記

2021年の始まりと共に

2021年1月前半何事もなかったかのように二人で年を越した。二人で年を越すことができた。この"こと"だけ見てもたくさんの努力が実った結果が出たと言える。自宅で年を越したいという妻の気持ち。それに応えようと尽力してくれた病院の方々。年末にも寄...
買ってよかったもの

2022/03買ってよかったもの | 近づく春に想いを馳せながら。

冬なのか春なのか分からない曖昧な3月。花粉症の症状が年々軽くなってきており、それに比例するように春が好きになっている。そんな春先に買った物たちを紹介したい。第5位SHARP | AQUOS sense6 RAM 6GB / ROM 128G...
妻の闘病記

救い救われ生きている

2020年12月後半2020年が終わろうとしても治療は継続された。呼吸器外科から産婦人科への交渉の無事を祈りつつ、妻の調子がいいときに食べたいものを食べられるように。入院中はビデオ通話で顔が見られるように。入院中、私のことを心配しないように...
妻の闘病記

師走の共有事項

2020年12月前半不安な気持ちのままこの荒れ狂った年の師走を迎えた。その不安の元凶はやはり大元となるがんがどこにあるか分からない状態であることだった。呼吸器科にかかり4ヶ月が経過する頃、医師に招かれ作戦会議が開かれた。仕事を切り上げ、深呼...
買ってよかったもの

2022/02買ってよかったもの | フルマラソン完走の前後。

寒く固い2月が過ぎ去った。月の日数の短さに多少の優しさすら感じる。それだけ険しい月だったように思える。寒波。不安定な世界情勢。もちろんそれらもあるが。第一には初めてのフルマラソン出場に対して本気で挑戦したことが大きい。本気というのは難しいも...
妻の闘病記

不自由な食事

2020年11月最高の誕生日を過ごした妻は、そのあとすぐに体調を崩した。誕生日に気張らせ過ぎてしまったせいかと妻の親友と共に責任を感じていたが、医師曰く症状的に抗がん剤の副作用によるものだった。抗がん剤の副作用は、妻の場合は主に消化器へのダ...
買ってよかったもの

2022/01買ってよかったもの | 引っ越しと年越しと。

インフルエンサー達がこぞってやっている買ってよかったものシリーズにちょっとした憧れが出てきたので自分もやってみることにした。引っ越しをしたことや新年を迎えたこともあり1月はたくさん買い物をした。中途半端なタイミングではあるけども、いい買い物...
妻の闘病記

誕生日おめでとう

2020年10月妻にはとりわけ仲の良い親友がいる。中学時代からの付き合いで、ギターのレッスンやコンサート以外の用事を伝えられるときは大方その親友の名前を聞くことが多かった。妻から直接病気の報告を最初にした先はその親友だった。入院当初は腕を動...
妻の闘病記

後悔を舌で転がす

妻は抗がん剤投与のための入院と抗がん剤により体調を崩しての入院を繰り返した。退院した時のホッとした表情を見る度に、命の危険に晒された張本人を目の前にしているということを再認識していた。私にしかできないことがある。それはいつしか私の生きがいに...
妻の闘病記

部屋のピース

2020年9月24日後半妻が退院して家に帰ってきた。どれほど待ち侘びたことか。一人暮らし生活にも慣れ、スーパーでの買い物時にオーバーに購入してしまうことも無くなってきた頃だった。辛いリハビリを乗り越え、遂に妻が帰ってきた。なんとも言えないぽ...
雑記

年の瀬にした独白

2021年大晦日。今回は妻の闘病記から逸れて自分の話をする。今年はいろいろなことが多過ぎて、年内にそれぞれを振り返ることは早々に諦めた。しかしながら、先日親友と電話をしているときに自分の口から出た謂わば独白のようなものについては書き残してお...
sponsorlink