ランニング

sponsorlink
ランニング

物欲滅殺 | 2025年春ランニングシューズ整理

脚は2本しかないのに、あれもこれもシューズを欲しくなってしまうのがランナーの性である。異論は認めない。そんなわけで、現状履けるシューズが9足もあるのにまた新しいシューズが欲しくなってしまった。だって春だもの。新製品に胸が踊ってしまうのだもの...
ランニング

サブ10達成 | 第35回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン: FUJI 4LAKES 100km出走記(2025)

2025年4月20日に開催された第35回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン。私は初めてエントリーした。種目はFUJI 4LAKES 100km。100kmのウルトラマラソンだ。目標だった100kmマラソンの10時間切り。いわゆるサブ10をこ...
ランニング

サブ45達成 | 第44回つくばマラソン(2024)出走記

周りから東京マラソンに次いで走りやすいと聞いていたつくばマラソン。今年のシーズン前半は日本屈指の学園都市で開催されるこのレースに照準を合わせてきた。この記事ではその取り組みについてまとめていく。文句なしの走りができてしまった。目標と意気込み...
sponsorlink
ランニング

第19回世田谷246ハーフマラソン(2024)出走記

3年前まで住んでいた世田谷で催されるこの世田谷246ハーフマラソン。当選したので当時のことを思い出しながら走ってきた。ランニングを始めた地で、ランニングという行為に救われた私が、この大会で自己ベストを更新できたということは、とても幸せなこと...
ランニング

夏のランニングには冷凍ハイドレを。

今回は久し振りにランニング関連の記事を書いていきたいと思う。引っ越しをきっかけに近所の散策が楽しくて、ロングジョグをすることが増えた。しかしこの夏の暑さに対して無策で外で身体を動かし続けることは不調に陥る原因になってしまう。水分補給・塩分補...
ランニング

GarminからCOROSに乗り換えた。

スマートウォッチの寿命は突然来る。今回それを思い知った。2022年1月、はじめてのフルマラソンを控えたタイミングではじめてランニング用スマートウォッチを購入した。Garminのエントリーモデル、ForeAthlete 55。年始のセールと楽...
ランニング

2023年度ランニング振り返り

今シーズン最後のレースを終えた。来シーズンへの想いを馳せながら、振り返っていきたい。ざっくりまとめ今シーズンはやれるだけやりきれた。来シーズンはストレッチ・体幹トレーニング等をして走能力の底上げをしていきたい。同じ取り組みを繰り返すのは飽き...
ランニング

さいたまマラソン2024出走記

2024/2/12(月・祝)に行われたさいたまマラソンの出走記を残す。当レースの目標●が達成項目。○が未達成項目。⚫︎2時間50分切り。遂にサブ50を達成した。今日は自分を褒めてあげたい。当レースの結果グロスタイム: 2時間49分02秒ネッ...
ランニング

第24回ハイテクハーフマラソン(2024)出走記

今年もハイテクハーフマラソンを走ってきたので記録を残しておく。当レースの目標と結果81分台に乗せる。合格。乗った。ビルドアップまではいかなくとも前半より後半のタイムが速くなるように走る。合格。風の影響もあるけど後半上げられた。前半10km ...
ランニング

第12回足立フレンドリーハーフマラソン出走記

当レースの目標レースを楽しむこと。ただそれだけ。ぐんまマラソン以降、走りの調子がよくないので欲張らずに1km4分ペースで巡航できれば御の字。後半余裕があればビルドアップして満点。そんな低めの目標設定だった。「レースに対して苦手意識を持たない...
ランニング

ぐんまマラソン2023出走記

2023/11/3(金・祝)に行われたぐんまマラソンの出走記を残す。当レースの目標●が達成項目。○が未達成項目。◯2時間50分切り。今回の目標はただ一つ。3月のとくしまマラソンでは、あと100秒で2時間50分切りのところまでいけた。実力を出...
ランニング

2023年マラソンシーズン直前。

最近、ランニングに関するnoteをあまり投稿していなかったので今シーズンの整理を兼ねてこのタイミングで書いてみようと思う。昨シーズンはざっくり、「シーズン終わり頃にサブスリーが出来たらいいな。分かりやすいし。」というモチベーションでぬるっと...
ランニング

Route3776(ゼロ富士)挑戦記総括

ゼロ富士について9日連続で投稿してきた。そして今日、その総括を行ってゼロ富士挑戦に幕を下ろそうと思う。ゼロ富士のコースについて市街地〜二合目まで感想しばらくは平坦な道が続いていたので富士山感は特になかった。それはそうだ。海抜0mから登るとは...
ランニング

Route3776(ゼロ富士)挑戦記Day3-2: 始まったら終わる。

↓前回の記事はこちら。続き遠い始発ゼロ富士後の身体で、夜な夜な小田原の健康ランドで1時間半交代浴をすることになるとは思わなかった。始発列車が動くまで残り80分ほど。私のハーフマラソンの持ちタイムは79分31秒。21km走れるくらいには時間が...
ランニング

Route3776(ゼロ富士)挑戦記Day3-1: 突破口はどこだ。

↓前回の記事はこちら。不本意ながらDay3に突入。一筋縄ではいかないからこそ、人生は楽しく美しい。起床コンタクトレンズが乾いて不快な視界。さっきまで騒いでいた子供の声は聞こえなくなっていた。しかし、家族連れの一部はまだ前の席にいるようだ。時...
ランニング

Route3776(ゼロ富士)挑戦記Day2-4: 一筋縄ではいかない。

↓前回の記事はこちら。続きバスで御殿場駅へ17:45発のバスに乗り込む。Suicaをかざして乗車。着席。この一連の行為で、下山したという意識が湧いた。文明を感じた。バスに乗ってからは引き続き湯の情報を求めてネットサーフィン。先輩と手分けして...
ランニング

Route3776(ゼロ富士)挑戦記Day2-3: 砂走り、走れない。

↓前回の記事はこちら。続き山頂にて無事、ゼロ富士達成。達成感が込み上げてくる。山頂で各々のご飯を食べている光景を見て、自然と笑みが溢れた。童謡の「一年生になったら」が脳内再生される。富士宮口の山頂から、お鉢巡りがてら剣ヶ峰へ。ゼロ富士達成証...
ランニング

Route3776(ゼロ富士)挑戦記Day2-2: 受け入れられなかったユーモア。

↓前回の記事はこちら。続き六~元祖七合目トイレを済ませて六合目を後にした。不意に気になり、スマートウォッチの充電残量を確認。不安は的中。残り一桁。だいぶ危うくなってきた。昨日のスタートからアクティビティ計測を開始して、寝る間もトラッキング停...
ランニング

Route3776(ゼロ富士)挑戦記Day2-1: 富士山の恵み。

↓前回の記事はこちら。起き午前4時ちょうどに目が覚めた。先輩が掛けていたスマートウォッチのアラームの振動音で起きた。普段はこんな敏感に察知できない。不思議なくらい熟睡できた。もともと入眠には苦労しないタイプだが、その日に初めて会った人を含め...
ランニング

Route3776(ゼロ富士)挑戦記Day1-3: 試練と褒美。

↓前回の記事はこちら。続き第一の試練富士山の恐ろしさを感じながら道を進む。道を進むに連れて車通りが多くなってきた。おそらく今まで来た道が脇道で、本道に合流したからだろう。引き続き鳥や虫の鳴き声が聞こえていたが、それに雨音が混じりはじめた。都...
sponsorlink