
ずっと暑い。
30℃で涼しく感じたあと、その異常さにうんざりした。
エアコンを使いながら、今日から鍋を始めようと思う。
季節は秋。
今回も5つ買ってよかったものを紹介していく。
第5位
ELECOM(エレコム) | キッチンスケール HCS-KSA01IV
キッチンスケールを新調した。
0.5g単位で計ることができるので、コーヒーを淹れる際にも重宝している。
目算と実際の数値がどれくらい乖離しているかを確認する、という行為を日常に取り込めるのが気に入っている。
氷200gは結構なかさになるということが最近の驚き。
第4位
Positively Human | ミリオンマイルライト
死亡リスクを下げるために購入した。
大袈裟だが大真面目だ。
ランニングは健康に良いとか悪いとかといった言説が目立つが、健康度合は交通事故に遭うリスクとは相関がない。
都心に住んでいるわけではないので、ジョギングルートを開拓する中で暗い道や狭い道に差し掛かることがよくある。
ヘッドライトで足元や進行方向を照らしているが、後ろから来る車には自分がどの程度視認されているか不安を感じていた。
死角のある狭い道は本当に怖い。
そのため、身体の後ろ側につけるライトを探していた。
そんな背景がある状態で、馴染みのランニングショップでこのライトを見た。
軽量でちょうどいいサイズ。
そして何より電池不要であるということが魅力的。
振動により発電・発光するので、ランニングにぴったりだ。
日常的に使っているスマホ・スマートウォッチはまだしも、ランニンググッズでこれ以上充電対象が増えるのは避けたかったのでこれを買った。
不満はまったく無し。
自動車だけではなく、高速で追い抜いていく自転車にも自身の存在を知らせることができる。
充電切れの心配がいらないのもありがたい。
マラソンシーズンの始まりとともに日照時間はどんどん短くなっていく。
これを使って少しでも安全確保に努めたい。
死にたくない。
第3位
LI-NING(リーニン) | 越影 2.0
中国のスポーツブランドのランニングシューズを買った。
東京マラソン2023前にSNSで話題になったことでその存在を知った。
店頭で見たことがないので当時はあまり興味もなかったが、クチコミとAmazonセールとジョグシューズの世代交代を考えていたのとで、タイミングが合って購入した。
レースシューズで注目を集めていたブランドだが、アッパーもミッドソールも評判が良いのでまずはジョグシューズを試してみることにした。
正直、ラストは自分の足にマッチしているとは言えないが、アッパーの信頼度が高く、フィット感に文句がない。
防水アッパーになっているので、小雨程度では中への侵入は防いで弾いてくれる。
それに加えて䨻(脂肪族TPU)というイカついネーミングのミッドソールが使われている。
クッショニングと反発性に優れており、脚にやさしくポンポン進む。
少し涼しい夜にEasyペースの30km走(avg. 4’40″/km)を実施した際も最後まで快適だった。
私が今まで履いてきた中だとNikeのペガサスに一番走行感が近かった。
クッションは越影 2.0の方が断然柔らかいので、Nikeの中ではリアクトインフィニティランとかの方が近いのかもしれないが、履いたことがないので分からない。
6,000円で購入できたので、安いタイミングで是非試してみていただきたい。
(10,000円への値下げ+40%オフクーポンという大判振る舞いタイミングが
あった。)
これだけ安くて性能の良いシューズは初めてだったので私は2代目ももう購入済み。
2足で12,000円で買える高性能なジョグシューズ。素晴らしい。
耐久性はどうだろうな。
1足目を履き潰すころに長期レビューを書きたい。
第2位
象印 | 極め炊き NW-VD10-BA
人生で初めて炊飯器を購入した。
亡くなった妻が一人暮らしを始めたときに買ったものを引き継いでずっと使っていたので、そろそろ新調しようと思い購入に至った。
5合炊き以上でそれなりに美味しく炊ければよかった。
こだわりは特になく、ケトルや電子レンジが黒い筐体なので合わせたいくらいだった。
5.5合炊きなので、マラソンランナーに必要なエネルギーを蓄えるためにもりもり食べられて嬉しい。
10-15年選手の先代より1割くらい美味い。
大きな違いはない。
ただ、たくさん炊けるようになって嬉しい。
冷凍してしまえば正直大差ないが、炊きたてはやっぱりこっちの方が美味しく感じる。
あとは先代はメニューが不親切なのとあと何分で炊けるのかが直前にならないと分からないというUI/UX上の不満があったが、それが完全に解消された。
歯列矯正を始めてからはお茶漬けとパートナーシップを組んでいるのでこの炊飯器でガンガン炊いて米を消費していきたいと思う。
第1位
adidas | Samba OG(オレンジラッシュ/コアホワイト/ガム)
久々にランニングシューズ以外の靴を買った。
去年の夏にNikeのサンダルを買った以来だ。

次のスニーカーを買うならコルテッツかサンバかなと考えていたところ、adidasアプリからサンバの販売通知。
新色気になるな、とプッシュ通知につられて見てみるとこのカラーが。
その場で即購入した。
最近はサンバ人気が高まっているので、好きなカラーの在庫があるなら勢いで買おうと思っていた。
最近はこれしか履いていない。
大好き。

スエードのスニーカーは久々なのでお手入れに気をつけて履き込む。
公式オンラインショップではすぐに売り切れたようなので、リンクはスニダンのものを。

おわりに。
スニーカーもジョグシューズもゲットし、9月はまたシューズラックの密度が向上した。
以前紹介したBROOKSのGlycerin20は走行距離を850kmに迫っているが、まだ走りやすい。
引退まだもう少し付き合ってもらおうと思う。
数ヶ月前から友人と月例ラジオを始めたので、このnoteを愛読いただいている方は是非ご一聴ください。
この会は飲み過ぎたけど、まあいつもこんな感じです。