
気を緩めて年末年始を過ごした。
今年もどう転んでも味の濃い一年になる。
短期的に急いでもしょうがない。
またこの一年をやりきっていくために心の充電に充てた。
具体的には、会いたい人たちと会って話した。
おかげで内臓疲労が蓄積されているが、これも目的を果たせた一つの証だろう。
昨年12月分の買ってよかったものを振り返っていく。
第5位
SARAYA | ハッピーエレファント 洗たくパウダー 1.2kg
ここ半年ほど、粉末洗剤をいろいろ試す生活をしている。
ランニングウェアの消臭と、液体洗剤が液体であることに対する疑問(!)が、粉末洗剤を使う主な理由だ。
今まで使ってきた洗剤の中で、これが一番総合力が高いのではないかと思うので紹介したい。
消臭力で言えば花王の部屋干しトップが一番優れているように思えるが、通年必要な力ではない。
このSARAYAの洗剤の魅力はなんといってもすすぎ1回でOKなこと。
使う水の量を抑えられるので経済的だ。
その上、暖冬とはいえ冬場になった今でも溶け残りなどの心配は特に不要で特段気を遣う必要がないのもポイント。
無香料なので柔軟剤の香りとのバッティングも心配無用。
とにかく楽に使える洗剤だ。
冬でもちゃんと溶けるから通年で粉末洗剤を使っていくことになりそう。
1-2月の冷え込みにも対応できるかは確認していきたい。
第4位
DEADSTOCK(大阪 アメリカ村・SEA BEES) | ベルギー軍 フリースジャケット
大阪出張時、帰宅前にアメリカ村へ寄った。
大学生の時振りだったが、相変わらず賑わっていた。
観光客も多かったが、地元民らしき若者も負けず劣らず。それがよかった。

古着屋やスニーカー屋を物色したが、なかなか良いものに出会えなかった。
とぼとぼ帰ろうとした矢先でミリタリーショップを見つけた。
最近ハマっているジャンルでもあるので、とりあえず見てみることに。
ミリタリーショップにしては随分見やすい店内(大事)に食指が動いていく。
2023年はパンツをたくさん買えたので、長袖のトップスでいいのがあればと思っていたところこのフリースが目に入った。

色こそザ・ミリタリーアイテムだが、シルエットが野暮ったくなくて今っぽい。
機能性はさすがのミリタリースペック。
裏地に貼られた防風素材がいい仕事をしてくれる。
私はもともとあまり厚着をしないタイプなので、中にニットを着ればアウターとしても十分使える。

ミリタリーアイテムはこれで一旦打ち止めかな。
11月に買ったキルティングパンツとうまく使い分けてコテコテにならないようにしたい。

強いて言えば、ジップがYKK等ではないので滑りが悪いのが玉にキズ。
第3位
Tong Tang | メガネロック
とっても地味でとっても便利なアイテムも紹介させてほしい。
私は普段3本のアイウェアを使っている。
-
偏光レンズの常用メガネ。
-
ランニング用の軽量メガネ。
-
お洒落用のサングラス。
1に関してはボディが重く、ズレ落ちとメガネ跡に悩んでいた。
2と3に関してはランニング中の振動によるズレ落ちに悩んでいた。
これらの問題を解消してくれたのがこのメガネロックだった。
もともと使っていた100均で購入したメガネストッパーという耳裏に掛けるフック状のものは滑り止めというよりは引っ掛けて固定するタイプのものだった。
そのため、ズレ落ちには効果的だが揺れやメガネ跡の軽減には効果が薄かった。

このメガネロックはアイウェアが耳に掛かる部分に装着することで点での滑り止め効果が期待でき、かつメガネの重心が変わるからだろうかメガネ跡も前より薄くなった。
余ったので彼女にあげたら同じく感動していた。
今フック式のものを使っている人にも是非試してみてもらいたい。
第2位
Pamyo | 加重ブランケット 5kg グレー
先輩宅に泊まった際に貸していただいた重いブランケットに感動したので真似して購入した。
私は昔から寝相が悪く、とにかくよく動くらしい。
起きたときに布が身体にかかっていることはあまりない。
それか残った一枚を身体に巻き付けているか、といった具合だ。
この加重ブランケットは5kgほどの重量があるので、包みこまれる安心感とともに単純に重りとしての効果も発揮してくれる。
もともと寝付きは良いほうなので快眠グッズは必要としていなかったが、冬場に掛け布団をすべて剥いで風邪を引くといったことは避けたかった。
快眠グッズとして推されているが、寝付きはいいけど寝相は悪いという人にも是非試してもらいたい。
朝起きてすべての掛け布団が身体にかかっている感動体験。素晴らしい。
第1位
NOW Foods | パントテン酸
今回の1位はお肌トラブルを解消してくれたサプリだ。
敏感肌で肌が荒れやすい体質で、皮膚科に薬を貰いに行く生活を続けていた。
しかし、病院というものがなかなか苦手。
具体的に言うと、読めない待ち時間を番号が呼ばれないかソワソワして過ごすあの時間が苦手。
皮膚科へ行っても根本対処というよりは対症療法に過ぎず、出来たものへの打ち手を薬で講じるというあの方法に違和感を得ていた。
普段の仕事ではいかに先回りするかを心掛けているからこそ、このワンテンポ遅い対処は性に合わない。
厳格に言うと異なるところが多いのだろうが、結局は溢れた脂や菌が皮膚炎を起こした結果がニキビなのだろうから、脂が溢れないようにどうすればいいのか調べた結果ヒットしたのがこのパントテン酸だった。
普段は鍋中心の生活で、野菜と肉を摂取している。
外食時は積極的に魚料理を食べてバランスを取っている。
ランニングをしているので、人より多くのカロリー摂取も必要だ。
カロリー摂取においては炭水化物・脂質の摂取をすることが高効率ということもあり、そうなると肌が荒れやすくなる。
自身の取り組みと、実現できる範囲での食事バランス。
その穴を埋めるためのサプリ摂取と位置づけて、2023年8月からこのパントテン酸を飲むようにした。
その結果、ここ最近は大きく肌の調子を崩すことがなくなったことに気付いた。
食生活はそのまま。
ランニングもそのまま。
生活習慣もそのまま。
それで悩み続けていた肌荒れだけが快方に向かっている。
もちろん不摂生をした翌日は肌に現れるので、一般的なレベル感まで肌荒れの閾値を上げられたような感覚だ。
パントテン酸自体の説明はこのサイトが分かりやすかった。
ビタミンB群の1種とのこと。
含有している食品的にランナーが摂るとよいと言われているものと共通している。
このあたりが先に運動で消費されてしまうことでお肌に栄養が回っていないのかもしれないな。

サプリ本来の使い方で効果を発揮させられているのでこのまま服用を続けていきたい。
ここ最近は価格が高騰しており、Amazonでは1個で買うより3個で買った方が随分お得な状況。
おわりに。
今日で年末年始休暇も終わる。
去年は自分自身に”ダイブする”・”入る”ことで満足度を高めていることが多かった。
去年高めた内へのパワーをもとに、今年は外へのパワーを強めていきたい。
それが買い物にどう現れるかも楽しみたい。